NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#相談事例
#FP
#相続・贈与
#日本株
#データ・調査
#ランキング
#話題の企業
#50代
#40代
#公的年金
#30代
#60代
#新NISA
#株式投資
#トレンド
#不動産
#iDeCo
#バランスファンド
#インデックスファンド
#退職金
TOP
著者・識者一覧
鈴木 雅光
鈴木 雅光
すずき まさみつ
金融ジャーナリスト
有限会社JOYnt代表。1989年、岡三証券に入社後、公社債新聞社の記者に転じ、投資信託業界を中心に取材。1992年に金融データシステムに入社。投資信託のデータベースを駆使し、マネー雑誌などで執筆活動を展開。2004年に独立。出版プロデュースを中心に、映像コンテンツや音声コンテンツの制作に関わる。
執筆・監修記事
2025.03.10
鈴木 雅光
《中国全人代》経済成長率の目標は「5%前後」に設定も…頼みの綱「個人消費」が不安な“これだけの理由”
2025.03.06
鈴木 雅光
《フジテレビ問題》1カ月で株価はほぼ倍、「ひふみ」投信のレオスは大株主に…フジ・メディアHDの“魅力”はどこにあるのか
2025.03.01
鈴木 雅光
インド株が最近さえないが…その原因は何か、そして再び上昇する可能性はあるか?
2025.02.27
鈴木 雅光
バフェット氏がS&P500ETFを全売却と聞いて、「米国株の先行きが暗いから!?」と不安になった人は知らない…「名言の本当の意味」
2025.02.20
鈴木 雅光
【令和ロマン・髙比良くるまさん 謝罪から活動自粛へ】IR法もあるのに…「オンラインカジノ」はなぜ“違法”なのか
2025.02.19
鈴木 雅光
《1位はやはり“オルカン”》注目度の高い“個人投票”ファンドアワード…TOP20にランクイン=良い商品とも言い切れない注意点は
2025.02.14
鈴木 雅光
《確定申告は2月17日から》「源泉徴収ありの特定口座」で確定申告をしたほうが有利な場合とは?
2025.02.13
鈴木 雅光
【NISAの日】口座数の伸びはやや頭打ちの実態も…NISAが「全国民的な制度」になるのに必要なことは何か
2025.02.01
鈴木 雅光
3位トヨタ自動車、2位MUFG、1位はあの“情報通信”大手…「個別株取引デビュー銘柄」ランキングの顔ぶれが“納得しかない”理由
2025.01.30
鈴木 雅光
ビットコイン爆上げの背景に「米国でのビットコイン現物ETF解禁」が…日本への上陸はありえるか?その場合、投資は“アリ”なのか?
2025.01.27
鈴木 雅光
NISAで圧倒的に買われるのは投資信託…低コストと利便性の“申し子”ETFが個人にとって“メジャーになりきれていない理由”は
2025.01.23
鈴木 雅光
三菱UFJ銀行のウェルスナビ買収で再注目!? 「ロボアド」での投資は個人にとってメリットはあるのか
2025.01.15
鈴木 雅光
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)信託報酬引き下げ―S&P500ファンドのコスト競争もそろそろ終わるかもしれない“これだけの理由”
2024.12.27
鈴木 雅光
「eMAXIS Slim」の爆売れと新NISA成功は印象的だが…“ある運用会社の事業終了”も重要なワケ【2024年投信振り返り】
2024.12.25
鈴木 雅光
新NISA「年初に一括 VS 積立」に最終結論が…!? どちらが有利かすぐに分かる「超シンプルな考え方」
2024.12.19
鈴木 雅光
【iDeCo】掛金限度額の引き上げがあるかも…!? あらためて注目したい“税負担軽減力”のスゴさ
2024.12.16
鈴木 雅光
【資生堂】「中国人観光客の変化」がのしかかり、株価の年初来安値更新が続くが…今後注視すべき“もう1つの要素”とは
2024.12.11
鈴木 雅光
2020年一般NISA枠の非課税期間がもうすぐ終了―“売却して終了”でも、“課税口座へ移管”でもない「トクする第3の方法」
2024.12.06
鈴木 雅光
【18%超の利回りは幻に…】話題の「ヤマダ積立預金」。そもそも家電量販店が銀行サービスを行う“本当の狙い”は何か
2024.11.30
鈴木 雅光
残高500億円「楽天・高配当株式・米国ファンド」に続き「SBI・S・米国高配当株式ファンド」も登場へ。SCHD人気の裏にある注意点は
1
2
3
4
5
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
ローム【6963】12年ぶり最終赤字、株価7割下落の今後は反発の兆し? 復活をかけた構造改革の行方に迫る
若山 卓也
Rank
2
「オール・カントリーは米国株の比率が高くて危険」の声も…意外と知らない“偏り”の正体と“ゆるやかに避ける”方法
鈴木 雅光
Rank
3
S&P500最高値更新も昨年4月の“熱狂”に至らない「ある理由」は…そして「オルカン」に匹敵する分散ファンドとは?
Finasee編集部
Rank
4
そのままでいい? iDeCo「元本確保型のみ」運用者の実態を金融庁が公表、インフレ負け防ぐ運用とは 【2025年7月速報】
Finasee編集部
Rank
5
米国株「マグニフィセント7」一極集中への懸念に新たな一手 ― S&P500均等ウェイトETFが上場!
Finasee編集部
Rank
6
ウォーレン・バフェットの富を生んだ「もう一つの投資戦略」を個人投資家が“マネる”としたら?
木村 大樹
Rank
7
「S&P500」vs「オルカン」、つみたて投資のパフォーマンス格差に変化の兆し。長期投資ならどちらが有利?
Finasee編集部
Rank
8
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
9
年金制度改正法案が成立 確定拠出年金(DC)の拠出限度額も見直しへ【ケースで解説】
津田 弘美
Rank
10
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
Rank
1
資生堂【4911】株価5年で65%下落、8ブランドへ集中投資 痛みと引き換えの構造改革は成功するか
若山 卓也
Rank
2
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
3
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
Rank
4
ゆうちょ銀行・郵便局で定額貯金に近い特性が支持された!? 売れ筋トップの「ますますグロタ」はどんな商品?
Finasee編集部
Rank
5
中央・港・江東“3強”に迫る勢いで中古マンション価格が上がる区はどこか? その人気の理由に迫る
Finasee編集部
Rank
6
夏のボーナス支給額「増えた」企業はどのくらい? 業績低調でもボーナスアップに乗り出さざるを得ない理由とは
Finasee編集部
Rank
7
中古マンション価格の上昇止まらず 人口増加率23区最下位の区で高騰が続くワケとは?
Finasee編集部
Rank
8
【40代】預貯金、株式、投資信託、いったいいくら保有しているのか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
9
【1227社が回答】夏のボーナス、いったいいくら? 最も回答が多かった金額帯は
Finasee編集部
Rank
10
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#相談事例
#FP
#相続・贈与
#日本株
#データ・調査
#ランキング
#話題の企業
#50代
#40代
#公的年金
#30代
#60代
#新NISA
#株式投資
#トレンド
#不動産
#iDeCo
#バランスファンド
#インデックスファンド
#退職金
#企業型DC
#米国株
#介護
#20代
#ETF
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む